ポートフォリオについて
カテゴリより、「サイト制作」「デザイン制作」へお願いします。
「UI/UX」「マーケ,アナリティクス」「セミナー&勉強会」は興味関心、勉強中の内容です。
「謎解き」イベントや紙モノのデザインを始めました。
カテゴリより、「サイト制作」「デザイン制作」へお願いします。
「UI/UX」「マーケ,アナリティクス」「セミナー&勉強会」は興味関心、勉強中の内容です。
「謎解き」イベントや紙モノのデザインを始めました。
リアル脱出ゲームのサービスにおいて、ユーザーのペルソナ設定とカスタマージャーニーマップの作成を行いました。ペルソナの設定は定量的データとして現状で最も多いユーザー層と、定性的データとしてリアル脱出ゲームが好きな社員へのイ …
出版事業のサイトリニューアルのディレクション業務。事業拡大に伴い、運用がままならくなった旧サイトをより運用しやすく販売促進に繋がるようなサイトへの改修が目的です。社内調整から制作会社とのやりとりまで行いました。商品が増え …
新規事業として行われたオンラインイベントのチケット購入導線、特設サイトのワイヤーフレーム設計を担当。 1日に複数のオンラインイベントを開催する形式で、お祭り感を伝えるにぎやかなデザイン性と使いやすい機能性も兼ね備えたUI …
リアルで行われる謎解きイベントでプレイヤーが使用するアプリのワイヤーフレーム、体験設計を担当。プレイヤーは捜査官という設定で情報端末(当アプリ)を使用。事件に関わる情報を検索したり、調査結果を報告するツール。いかにストー …
アニメコラボの謎解きグッズのwebコンテンツ部分のワイヤーフレーム設計、要件定義を担当。ユーザーは店頭でUSBを購入し、そこに入っている情報で謎を解いて秘密のwebページにアクセス。USBの情報とwebサイトの情報を合わ …
体験型・謎解きイベント制作会社での2018〜2020年の成果物です。月に1〜2案件ほどのイベント特設サイトを制作しています。 イベントの内容をわかりやすく伝え、かつ「面白そう」と思わせるようなデザインを心がけています。 …
日本政府観光局(JNTO)様のビジュアルデータサイト制作のプロジェクトにデザイナーとして参加しました。日本における観光に関するデータを視覚化ツールのTableauでビジュアライズし、さらにデータをダウンロードすることがで …
すでにリリース済みのキュレーションアプリのUIデザイン改修を担当しました。 お出かけをテーマにした記事が集まっており、車での経路データをカーナビに送るサービスです。 もともとのデザインで検索機能がわかりにくいという指摘を …
いま取り組んでいるイベント集客用のサイト制作で、画面設計の段階で悩みがありました。 画面遷移図では大雑把すぎるし、ワイヤーフレームではイメージが固まりすぎる。 そのちょうど中間くらいで関わるメンバー全員が共有できる簡易的 …
淡路島ニジゲンノモリにて開催された、アニメ「鬼灯の冷徹」の謎解きイベント、ビジュアル一式を制作しました。 メインビジュアルをはじめ、チラシなどのPR用素材、謎解きキットなどを担当しました。 版権ものなのでファンのみなさん …
エイクエント主催「クリエイターのためのデジタルマーケティング入門」に参加したので覚書。 日頃の業務でもよく広告出稿のバナーなどを作成することが多く、ざっくりとした知識はもっていましたがあらためて理解したいと思い、参加して …
パーティイベント集客用のバナーを作成。 「20代女性が好みそうなデザインを」というオーダーでしたが、今まであまり使用したことがない外国人を使った写真を起用しアパレルや音楽雑誌のようなイメージを作ってみました。 クライアン …
UX DAYS TOKYO の講座に参加し、「セルフユーザビリティテスト検定」で試験に合格しました! 「セルフユーザビリティテスト検定」とはUXDT公認のライセンスで、ユーザビリティテストの重要ポイントは外さずに、社内で …
すでにリリース済みの旅行アプリに追加する、「プラン作成機能」のプロトタイプ作成。 カスタマージャーニーマップやペルソナを理解し、アプリを特長の活かしながらもさらに使ってもらえる体験やインターフェースを考察。 これを用いて …
企業様の就活生向けイベントにおいて開催される謎解き「ツカーシュ王国の不思議な選考会」(謎制作:バス謎制作連合様)の、メインビジュアル・謎解きキット一式のデザインを作成致しました。 内容は、チームビルディング要素を用いて集 …
ナスカゲームズ(サークル名)さんのご依頼で、カードを使ったアナログゲーム「水平思考推理ゲーム 何かのスープ」のデザインをしました。 カード35枚(表裏)、箱のパッケージデザイン、告知用ビジュアルを担当。見た目で「おもしろ …
謎解き制作団体の謎組さんと全国書店電子化ネットワークe-honのコラボイベント「怪盗ブックハントと狙われた書店の謎」で、デザイン業務のお仕事をさせていただきました。 イベントの実施規模は全国で約2000店舗。それらの店舗 …
情報設計視覚化研究会が主催の「デザイナーのためのモバイルアプリデザイン基礎知識」に参加しました。 webデザイナーやグラフィックデザイナーがスマホデザインをするとよくあるそうですが、「これじゃアプリにならないよ!」という …
「すごい勉強会」主催の「UI/UX改善のための定性・定量分析のイマ」について学ぶ勉強会に参加しました。 UI/UXの改善に必要な数値やリサーチ。GAの数値を分析したり活用するのは経験則も必要でなかなか難しいです。 この勉 …
ウォーキングを目的としたエンドユーザー向けアプリのランディングページです。 (レスポンシブ対応、CSSアニメーション、一部JQuery使用) 楽しく健康を目指すというコンセプトに合わせ、アニメーションを多用してにぎやかで …