セミナーレポート:「クリエイターのためのデジタルマーケティング入門」
エイクエント主催「クリエイターのためのデジタルマーケティング入門」に参加したので覚書。 日頃の業務でもよく広告出稿のバナーなどを作成することが多く、ざっくりとした知識はもっていましたがあらためて理解したいと思い、参加して …
セミナーや勉強会などの参加実績・感想など。
エイクエント主催「クリエイターのためのデジタルマーケティング入門」に参加したので覚書。 日頃の業務でもよく広告出稿のバナーなどを作成することが多く、ざっくりとした知識はもっていましたがあらためて理解したいと思い、参加して …
UX DAYS TOKYO の講座に参加し、「セルフユーザビリティテスト検定」で試験に合格しました! 「セルフユーザビリティテスト検定」とはUXDT公認のライセンスで、ユーザビリティテストの重要ポイントは外さずに、社内で …
情報設計視覚化研究会が主催の「デザイナーのためのモバイルアプリデザイン基礎知識」に参加しました。 webデザイナーやグラフィックデザイナーがスマホデザインをするとよくあるそうですが、「これじゃアプリにならないよ!」という …
「すごい勉強会」主催の「UI/UX改善のための定性・定量分析のイマ」について学ぶ勉強会に参加しました。 UI/UXの改善に必要な数値やリサーチ。GAの数値を分析したり活用するのは経験則も必要でなかなか難しいです。 この勉 …
LINE株式会社で行われた、[ProtoPie x LINE] Mobile Prototyping Meetup Tokyo に参加しました。 Coding不要のプロトタイピングツール “ProtoPie& …
普段からよくチェックしているこちらのサイト。 女子クリエイターのためのライフスタイルつくりWEBマガジン「箱庭」 こちらの編集部さんが、web発信のノウハウが詰まったワークショップを開催するということで参加してみました。 …
webマガジンのワークショップ「箱庭のガッコウ」2回目に参加しました。 →箱庭のガッコウ「ウェブ発信講座」2日間コース 1回目の記事はこちら →セミナーレポート「箱庭のガッコウ『ウェブ発信講座』2日間コース」vol.1 …
パソナテック主催、「Webデザイナー・コーダーの為の実務に使えるWeb解析の第一歩セミナー」に参加。 →詳細はこちら https://connpass.com/event/49428/ 実際にGoogle アナリティクス …
HTML5の最新情報がわかるセミナー。IT技術者の認定資格を運営するLPI-Japan主催。 →詳細はこちら http://html5exam.jp/newsdetail/seminar20170211/ まず、基調講演 …
クリーク・アンド・リバー社主催のワークショップに参加しました。 →http://www.creativevillage.ne.jp/9613 講師:西澤 匠氏(SCRAP社プロデューサー) WebサービスのUXとリアル脱 …
2015年の第一回に引き続き今回も参加しました。 NPO法人IGDA日本が主催する「謎解きイベント」のカンファレンスです。 →詳細はこちら http://peatix.com/event/136594 業界の現状や今後の …
アクセス解析イニシアチブによる「新任ウェブ担当者のためのGoogle アナリティクス初級」に参加。 Google Analytics Individual Qualificationを保有している、株式会社プリンシプルの …
技術セッションが主流の「第1回 Build Insider OFFLINE」 マークアップやフロントエンドに役立ちそうな二つのセッションに興味をもちました。 スマートフォンサイトのこれから ~ レスポンシブ・Webデザイ …
DevLoveによる「Tech Guild – Non Designers Design –」に参加。 「ノンデザイナーズ・デザインブック」という本の内容をもとに、フリーランスのウェブデザイナーで …
モバイルUXデザインワークショップ:「モバイルフロンティア」出版記念イベントに参加しました。 まずは書籍の内容を簡単に紹介。 興味深かった考え方としては、 モバイルUXの現在の位置づけを「ナチュラルユーザーインターフェー …
クリエイティビティを刺激するクリエイターの集う場所 第4回 Creators MeetUpに参加しました。 様々なかたちでWEBに関わる方たちが、みなさん日頃の現場で培った知識やTipsを惜しみなく公開して下さいました。 …
今日は、「初級ウェブ解析士認定」の試験でした! 一週間勉強したとはいえ、不安材料も抱えたまま、当日を迎えてしまいました… 受験中も、答えに全く自信がないまま進行。 試験後、結果はすぐにでます。 100点満点中 (合格ライ …
新しい用語がいっぱい… でも、ワークショップ形式で考えるので、分かり易かったです。 ウェブ解析とは、ネット上のお客様の動きすべてを視野にいれて、データから事業利益につなげるための課題を見つけていく、ウェブマーケティングの …
なかなか独学で勉強するのも難しいので、 コワーキングスペースで行われているWordpressの勉強会に参加! みなさん、それぞれの課題を持ち寄って、解決を試みていらっしゃいます。 情報交換などもできて、いいですね。 わた …
本気でWEBを作るって、こうゆうことなのかもしれない。 情報設計って、地道で大変な作業。 この方法で取り組むと、すごく楽しい!そして、効率的。 でもそれを実現するのはなかなか難しいのが現状ですね。 ・物が売れなくなった時 …